目次
「この日を特別な日にする」と決めたら、TastyTable(テイスティーテーブル)
【追記】テイスティテーブルはサービス終了しました。⇒再開しました。
美と健康に、とりわけ興味のある40代のわたくし。
以前は2週間に1回くらいは、家族で外食したり、結婚記念日にはイタリアンのフルコース♪なんていうのも楽しんでたんですが、子供がチョロチョロするようになってから、外食率が一気に減ってしまいました。
自宅での食事は野菜とお魚を中心に家族にも安心安全な食材をできるだけ選んでるんですけど、
「やっぱりたまには とびきりおいしいものを食べたいなぁ~」と思っていたところ、
自宅で簡単に週末レストランが楽しめる魅せるお料理キット・食材宅配サービスの「TastyTable(テイスティーテーブル)」がTVで紹介されていて、飛びついちゃいました♪
おうちをレストランに変える料理キット「TastyTable(テイスティテーブル)」とは?

TastyTable(テイスティテーブル)は、”おうちをレストランに変える“がコンセプトで、高級レストランで食べれるような料理が自宅で作れるという、今話題の宅配キットなんです。
日経トレンディの 「2017年ヒット商品ベスト30」の第4位に選ばれたり、TV番組「スッキリ!!」で、やしろ優さんが キンメダイ丸ごと1匹調理するのを取り上げられたりとメディアでも話題になっています。
最初に書いておきますが、普通のお料理キットとは違います。
「この日を特別にする」と決めたら、「TastyTable(テイスティテーブル)」の出番です。
こだわり厳選食材はもちろんのこと、TVで話題の有名シェフが、家庭向けに詳しいレシピを書き下ろしてくれていたり、(紙のレシピもあるけど、調理動画もスマホで見れる!)
調理に必要な食材全てが、使い切り分量でピッタリ届くので、料理好きだけど、ズボラ主婦な私にとっては、かなり魅力的なミールキットでした♪
TastyTable(テイスティテーブル)を選ぶべき特徴・メリット

- 高級レストランで味わう料理を自宅で簡単に作れる。(1食1500円×2)
⇒レストランでこの料理を食べようと思ったら3000円~5000円ぐらいはする。
⇒レストランに行くなら、ファッションも気を使う。wでも、子供がいるから周囲を気にして早食い!w自宅ならゆっくりいただける!
- レストランのようなオシャレなメニューばかり試せる
⇒インスタ映えするメニューばかり!
- レシピの材料を全部購入するともっともっと高くつくので割安感がある
⇒シブレット2gって何?って材料があるので、スーパーで揃えるのはかなり難しい。それに全部そろえると高くつく!
⇒TastyTable(テイスティテーブル)は全部の材料が使い切りサイズで入っているので、コスパが良すぎ!
- 普段作ったことのないようなメニューに挑戦できる
⇒新しい味に会える!新しい調理方法、食材を知って世界が広がり、知的好奇心が満たされ、料理の幅が広がる!なのに料理教室で習うよりも安いw。このチャレンジを楽しめる人がTastyTable(テイスティテーブル)に向いています。
- 友人や家族から母ちゃんすごい!と尊敬される
⇒我が家の夫は料理を褒めないタイプだけど、「美味いっ」と言わしめたw
- 難しそうに見える料理も、一流のシェフ監修の超わかりやすいレシピで、簡単に作れる!
⇒なのに、すごいものを作ったかのように見える
- こだわりの厳選食材を使用している。
⇒魚介の仕入れは明治元年創業の築地市場の老舗仲卸「尾辰商店」。
⇒野菜・青果の仕入れは大田市場の仲卸「丸和商店」さん。
- 入会費・年会費などいっさいかからない
- 配達の時間指定できる。(夜間でも21:00までならOK)
- キャンセルや一時停止・再開もネットですぐに設定できる
- 勧誘がないし、一回購入だけでもOKなので、お試ししても安心
TastyTable(テイスティテーブル)お試しする時に知っておきたい特徴・デメリット

- 調理時間が他の食材お料理キットに比べると長い
⇒他社は時短がウリ!
- 細かい作業が多くて手間がかかる!
⇒作業は簡単だけど、手間を楽しめる人向け 私は超楽しかったです!
- 土曜日しか配達してもらえない(一部地域では14:00以降の配達指定のみ)
- 素材の賞味期限が到着から2日しかない。賞味期限が短い
⇒週末に料理を楽しめる人限定です。
- 調理器具が自宅にない場合がある(スライサーとか、オーブン)
⇒必要な調理器具はメニューを選ぶ時に書かれているので、見ながら選ぶことができます。
- 他社の食材キットの宅配のなかでは値段が高い
⇒1人1500円でこの内容は驚きの安さだけど、他社お料理キットとはコンセプトが違い、他社は毎日のお料理。TastyTable(テイスティテーブル)は特別な日のお料理。
⇒「この日を特別にする!」と決めたら、TastyTable(テイスティテーブル)にGOGO!
- 1人前や3人前のプランがない(2人か4人のみ)
他社のお料理キットと比較してみると?

他のキットに比べると、そもそものコンセプトが違います。
他社のお料理キットは「毎日の料理を簡単に!時短!」など。=あなたは忙しい主婦。
TastyTable(テイスティテーブル)は「おうちをレストランに変える」です。
TastyTable(テイスティテーブル)では、あなたは主婦ではなく「シェフ」!w
TastyTable(テイスティテーブル)は、おうちレストランで、シェフなので、調理時間が長くて、手間のかかる作業もあるんですけど、
その分、料理が完成したときの達成感や、家族の笑顔&テンションの上がりっぷりといったら、作った私も大満足です。
「おいしい!幸せ~」って家族のニコニコ笑顔を見て、
「作って良かった!」と私も大満足!じーん。
絵に描いたような家族の幸せな休日です。^^幸せな家族度・サザエさん越え!
普段なかなか手に入らないような食材を使ったメニューも多いので、サプライズ感がハンパないですね♪
そんな家族の反応を見てるだけで、嬉しさ倍増!「よっしゃ!また作ったろか!」という気分になるんです。
お料理キットはたくさんあっても、いつもよりワンランク上の料理、プロの味を休日に楽しめる贅沢さが味わえるのは、TastyTable(テイスティテーブル)のみでした。
TastyTable(テイスティテーブル)の使い方、注意点

TastyTable(テイスティテーブル)を使ってみて、コストパフォーマンスが高さと味の良さに感動しまくっていたんですが、1点だけ注意点があるんです。
TastyTable(テイスティテーブル)に最初に会員登録をして、最初の注文が終わった段階で、自動的に「定期注文」に設定されてしまってるんですね。
なので、「毎週は作れない」という方は、ご自身でマイページから「都度注文」に注文内容を変更しないと、毎週ミールキットが送られてくるという状態になります。笑
今回この商品だけを注文したい!まずは1回だけお試ししてみたい!という場合は、都度注文に変更するのを忘れないようご注意を!

操作は簡単で、マイページの、左メニューにある「プラン変更」の「都度注文に変更する」ボタンを押すだけ。(上図は、すでに都度注文に変更した後です)

マイページのカレンダーで、自分が今、定期注文になっているか、都度注文になっているかが、すぐわかりますよ~!
TastyTable(テイスティテーブル)を実際に注文、調理してみました
TastyTable(テイスティテーブル)を実際に注文してみました!
今回選んだのは、東京西麻布「コントワールミサゴ」の土切祥正シェフがレシピを監修している、数量限定1周年記念特別メニュー!(1,500円×2名分)
★オマール海老のグラチネ〜ズッキーニのアンチョビ和え
★スモークサーモンのグリーンサラダ
です!!
です!!と言いつつ、なんだそれ~!!!(笑)
自宅でオマール海老? オ、オマール海老ですよ!?
オマール海老がまるごと1匹ですよ?
幼少期から憧れに憧れていた、ドーラのかぶりついていた、オマール海老!!
レストランで食べたら、ひとり5,000円以上絶対しますって。笑
想像していたより、コンパクトなダンボールだったのでホッとしました。
「美味しそぉ~!贅沢ぅ~!」と私が感動していると、無類の海老好きの娘が・・・↓

「わぁぁあああ!! たべたぁああああい! パラダイスやん!!」
とダッシュでオマール海老の完成図(レシピ)に食いついておりました。笑
箱の中身は、大きく2つに分かれていましたよ。
むかって左側の銀色の袋にはオマール海老や、スモークサーモン、その他の使いきりの素材や調味料たち。
むかって右側の袋には野菜たちが入っていました。
【TastyTable(テイスティテーブル)キットに入っていた食材(各2名分)】
・オマール海老のグラチネ ズッキーニのアンチョビ和え
・オマール海老1尾
・牛乳125cc
・バター16g
・薄力粉12g
・ナツメグ適量
・ナチュラルチーズ20g
・シブレット2g
・ズッキーニ1/2本
・ニンニク5g
・アンチョビ5g
・スモークサーモンのグリーンサラダ
・スモークサーモン100g
・ベビーリーフ40g
・赤玉ねぎ1/4個
・ケイパー5g
・白ワインビネガー大さじ1
・ディジョンマスタード小さじ1

使いきりのサイズっていうのが、本当に助かるんですよねぇ。
余って腐らせる事も多いし、逆にこれだけの食材&調味料を全部自分でそろえようと思うと、一人1,500円じゃ絶対作れないですから。
ミールキット万々歳です♪
ちなみに、ミールキットとは、調理に必要な食材全てが、使い切りの分量ピッタリ届くパッケージのことなんですよ。
メイン食材はもちろん、バルサミコ酢やナツメグ、アンチョビなども全部小分けで入ってました。

こだわり厳選食材だから、安心安全なのも嬉しいです。
魚介の仕入れは明治元年創業の築地市場の老舗仲卸「尾辰商店」。
野菜・青果の仕入れは大田市場の仲卸「丸和商店」。
サラダにケイパーとか使ったことないので、ワクワク。普段使わないアンチョビも必要量がパッキングされていて、本当に助かります!!
TastyTable(テイスティテーブル)ミールキットを実際に作ってみました
今回、自分で用意した食材は塩、胡椒、オリーブオイルの基本調味料だけ!
あとは、ぜ~~んぶミールキットに入ってました。
はじめてみるオマール海老に、興味深々の子供たち♪

息子は、「こわい…。大きなザリガニ?」とビクビクしていました。笑
普段使ったことのない素材を使うって、興奮しますわ~~!!
こんな立派なオマール海老入りのコース料理を一人1,500円て。。。
つくづく安すぎてビックリ。
そして、まずはレシピ通りに下準備からスタートです。
オマール海老の付けそえのズッキーニのアンチョビ和えを作ります。

スライサーでズッキーニをスライス!!こんな切り方したことなかったので、楽しい~!勉強になりますわ~!
シブレット(ネギみたいなやつ)、アンチョビ、にんにくをみじん切りにするところまでが下準備です。
次にオマール海老を茹でますよ。全ての細かい工程がレシピにのっているので、すごく助かりました。 写真付きの詳しいレシピをスマホを見ながら調理もできるので失敗ナシです。
お次に、オマール海老の上にたっぷり乗せて焼き上げるペシャルメソース作り!
っていうか間違ってました「ベシャメルソース」でした。
ベシャメルソースって、初めて言語にしました。笑 聞いたことも作ったこともないです。笑


材料を入れる順番や、その理由なども、レシピの中にしっかり記載されているので、作りやすかったですよ~。


氷などで冷やしてソースを作っていく、ひと手間ふた手間が、かかるかかる。笑
プロの仕事って、こんなに手間をかけて作ってるんだな~~と、改めて実感しました。


焦がさないように、必死で混ぜる図。笑 ペロッと味見してみたんですけど、このソースだけでワインガブ飲みできますね。笑
最後の仕上げは茹でたオマール海老♪



オマール海老を調理したことがないので、WEBサイトで詳しい調理の仕方を見ながら見よう見まねでトライです♪ 楽しい~!

砂袋は取り除くって書いてあったのですが、こういうのも、初めて知りました。
次から学んだことを活かせそう♪


オマール海老の味噌は、ベシャメルソース(オマール海老の上にのせて、焼くソース)に混ぜて、より濃厚にしますよ。もう、めちゃくちゃワイン飲みたいモードです。笑

カットしたオマール海老の上に、ベシャメルソースを乗せて、チーズを乗せたらオーブンへGO!

焼いている間に、ズッキーニのアンチョビ和えも作ります!


調味料を炒めて、サッとズッキーニと和えるだけ!
ため息が出るほど美味しそう~~♪ 野菜大好きなのでバケツ一杯食べれそうです。
ドレッシングも材料をまぜるだけで、超簡単。笑

オマール海老が焼きあがりましたよ~~!!
超絶 美味しそうっ!
もう、パラダイス状態です。笑

え?私、プロ??
誰このおいしそうなのを作ったの??私???
自分が一流レストランのシェフだと錯覚してしまいそうなくらいの出来栄えですね。笑
もちろん、TastyTable(テイスティテーブル)がなかったら、料理好きの私でも、こんなに素敵な料理は、できません!

夫も、出来上がりのクオリティの高さに驚愕してました。笑

ズッキーニのアンチョビ和えものせて完成です!
ほんとに、目も舌も楽しませてくれるお料理って、こういう事を言うんですねぇ。。
自画自賛ですけど、めっちゃ美味しそうです。
いや、美味しすぎました!
TastyTable(テイスティテーブル)2品目スモークサーモンのグリーンサラダを実際に作ってみました

もう一品は、スモークサーモンのグリーンサラダ。
これは、タマネギをスライスするだけで、調理もいらなくて、盛り付けるだけです。笑
ドレッシングの材料も全てミールキットに入っているので、混ぜるだけで超簡単です♪

グリーンサラダを真ん中において、サーモンを並べるだけ♪
それだけなのに、なぜか絵になる。。笑

「おうちがレストランになる!」って、本当ですねぇ。
夫は、ふだんのお料理では殆ど「美味しい」って言わないのですが、今回ばかりは、料理が出るや否や「うお~!すごい!」とビックリしていて、食べるやいなや、
「ウマい!」
という言葉を頂きました。(感動!!!)
さすがはプロの味ですわ~~! ちょっと悔しいけど、嬉しかったです。笑


外食する回数は減ってしまったけど、こうやって、おうちで安心安全食材で自分でレストラン同等のお料理が作れて、嬉しかった~!
今まで知らなかった料理の裏技や、下準備から作っていく流れも勉強できたので、学びが多い宅配キットです。
確かに普通の宅配キットよりは手間かもしれないけれど、味は素晴らしいし、見た目も高級感があってテンションも上がる上がる♪
毎週土曜日に送られてくる定期コースと、自分が好きなレシピの時だけ選択して、送ってもらえる”都度注文”もあるので、とっても便利です。
我が家はお肉をあまり食べないので、お魚のメニューの時に都度注文って感じですね♪
週末を特別な日にしたい時や、大切な人が来る時、退屈な雨の日に二人で料理を楽しんだり、記念日や、ホームパーティ、理由があって外食できない人たちのおうちの特別メニューとしても、オススメ!
お料理キットの中で、大切な人を大切にできるのは「TastyTable(テイスティテーブル)」が一押しです。
「あなたを大切に思っています感」が確実に伝わります!
勧誘がないし、解約も超簡単なので、とにかく安心してお試しできましたよ♪
我が家もリピ決定ですw